つくばい 関連ツイート
京都で有名な社寺の紹介もしちょくじ
【竜安寺⑤】
石庭を抜けて進むと、水戸黄門で有名な水戸光圀公が寄進した知足のつくばいがあるじ。「吾、唯、足、知=われ、ただたるをしる」という風に読めるじ。今見ることが出来るつくばいはレプリカやじ。水戸でつくばいを見た審神者さんも多く居そうやじね@miyazaki_manba 2018/11/15 15:10
あっっ20歳のまつくばいばい!!!
@NadyxxD 2018/11/13 23:59
音を奏でる『排水』の設え 水琴窟(すいきんくつ)
琴の音に似た調べに耳を傾けると広がる、心に澄みわたっていくような余韻。
手水鉢を備えた蹲踞(つくばい)の下に甕(かめ)を埋め、滴り落ちる水音の共鳴音を愉しめる水琴窟(すいきんくつ)。
江戸時代に生まれ、日本造園技術の傑作の1つ。@thanklotus 2018/11/15 18:00